東光寺HP



生
活
信
条
 一日一度は静かに坐って、

            身と呼吸と心を調えましょう


人間の尊さにめざめ、自分の生活も

            他人の生活も大切にしましょう


 生かされている自分を感謝し、

               報恩の行を積みましょう




    


令和5年 坐禅会日程



令和4年冬休み子供坐禅会(みんなの坐禅会)
12月24日(土)〜12月31日(土) 開催
※本堂でも、オンラインでも参加できます!!
詳しくはこちらをごらんください。
 
除夜の鐘と竹灯り
12月29日〜31日 竹灯り 
12月31日午後10時〜 除夜の鐘 (誰でも撞くことができます)
詳しくはこちらをご覧ください。
 

 

 

 
写経会 開催しています。
 ※写経会についてはこちらをご覧ください。

8日 :布薩会   中止
17日:山観音供養 少人数での開催
23日:地蔵尊供養 中止 (寺族での読経・法要)
23日:写経会 
第3土曜日:坐禅会   少人数、間隔をとって開催
※坐禅会の日程等についてはこちらをご覧ください。

※行事や法要を開催する際には
・換気を十分にする
・周囲の人と距離を確保
・消毒薬の設置
などの対策をします。参加を希望される方もマスクをする、体調に不安がある場合は参加を見合わせるなど御協力をお願いいたします。

また、上記の内容は現況での判断であり、様々な情勢の変化により急遽開催を見合わせる可能性があることも御承知おきいただければ幸いです。
 
 
 
【オンライン坐禅会 開催のお知らせ】
 臨済宗青年僧の会が主催するオンライン坐禅会が開催されています。
 興味のあるかたは是非、ホームページをご覧ください。
※臨済宗青年僧の会ホームページ
 




H26.5.30 ホームページ、リニューアルしました。





   東光寺の歴史や、行き方など
をご紹介しています。また、お
経の意味や禅語など仏教豆知識
も知ることができます。




   大般若やお施餓鬼などの年中
行事、坐禅会や 写経会などの
月例行事、夏休み特別行事を紹
介しています。




  葬儀、法事(年忌法要)や、
水子供養、祈願 参りの紹介
をしています。




 永代供養塔・南円堂の紹介や、
観音山墓地に 祀られている観音
様にまつわる話などを掲載してい
ます。



   伝統ある結婚式のひとつ、
仏前結婚式について 紹介
しています。



   副住職ブログ
『新米和尚の仏教とお寺紹介』
   更新中! 







 歴史  年間行事  葬儀
 散策      大般若祈祷会      葬儀とは
    境内      開山忌      通夜
    本堂      お施餓鬼      出棺
    書院      除夜の鐘      告別式
 宗派      涅槃会      葬儀(流れ)
 行き方      降誕会  年忌法要(法事)
 仏教豆知識      達磨忌  水子供養
    お経の意味      成道会  祈願参り
    禅語の紹介  月例行事
    副住職ブログ      坐禅会
    寺嫁まめこのひとこと通信      布薩会 仏前結婚式

     写経会  仏前結婚式とは
観音山墓地      観音菩薩供養  仏前結婚式の流れ
 墓地の特徴      地蔵菩薩供養      和合の茶礼 
 南円堂・永代供養塔      ご詠歌練習      献花
 西国三十三所巡りと観音様  寺子屋体験      焼香・三拝

 大人と子どもの坐禅会
 『子供坐禅会』
     啓白文奏上
     清めの式


     睦みの式


     誓いの言葉


     寿杯


     報恩の黙想


 私たち、結婚式を挙げました!